Skip to content

Pain Relief During Childbirth – Japanese Vesion

Welcome to pain relief during childbirth

  • Home
  • 無痛分娩の歴史的発展の概要
  • 分娩時の痛み
  • お産中の痛みの程度
  • 鎮痛法
    • 薬剤の全身投与薬剤の全身投与
    • Nitrous Oxide
    • 局所麻酔
    • どちらがよいのでしょう?
  • 分娩時鎮痛の他の方法
    • アロマテラピー
    • 催眠療法
    • ラマーズ法
    • 入浴
    • 鍼療法
    • 経皮的電気刺激
    • 体に触れること,マッサージ
    • 体を動かすこと,姿勢を変えること
  • 局所麻酔
    • 無痛分娩の局所麻酔の種類
    • 硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔…どんな方法ですか?
      • 局所麻酔の解剖
      • 硬膜外麻酔 /
    • 硬膜外カテーテルを入れるときにはどのような姿勢をとるのでしょうか?
    • お産における硬膜外麻酔の手順
  • 硬膜外カテーテルを入れたあとはどうなるのでしょう?
    • 硬膜外麻酔中の血圧の変化
    • 硬膜外は血圧に影響がありますか?
    • 硬膜外鎮痛の目的
    • 鎮痛効果の監視
  • お母さんが知りたいこと
    • 脊髄くも膜下硬膜外併用(CSE)とは何ですか?
    • 自己調節硬膜外鎮痛(PCEA)とは何ですか?
    • “walking epidural” とは何ですか?
    • いつ硬膜外鎮痛を受けることができるのでしょうか ?
    • 鎮痛は赤ちゃんにどのような影響するのでしょうか?
    • 痛みは分娩にどのような影響するのでしょうか?
      • 鎮痛が分娩進行に及ぼす影響
    • 痛みは分娩にどのような影響するのでしょうか?
    • 硬膜外鎮痛は授乳に影響しますか?
    • 硬膜外鎮痛は体温上昇を引き起こしますか?
    • 背中に刺青があっても硬膜外鎮痛を受けることはできますか?
  • 心配なこと
    • 針が恐いですか?
    • 処置中じっとしていられないことが心配ですか?
  • 副作用と合併症
  • よくある質問
  • 帝王切開
    • 脊髄くも膜下/硬膜外/CSE
    • 全身麻酔
    • 術後鎮痛
  • About The Author
  • Toggle search form

痛みは分娩にどのような影響するのでしょうか?

硬膜外鎮痛は分娩時間をわずかに長くしますが,帝王切開となる危険性を増やすことはありません.

·         硬膜外鎮痛を受けた妊婦さんは,点滴から鎮痛薬投与を受けた妊婦さんに比べて分娩時間が長くなります.多くの研究から,平均して約1時間の差があるといわれています.しかしこの差は個々の分娩により大きく異なると思われます.

·         硬膜外鎮痛は(訳者注:点滴の鎮痛に比べて)帝王切開となる危険性を増やすことはありません.無作為臨床研究によって,硬膜外鎮痛が帝王切開となる危険性を上げることはないという強力な証拠が示されています.

·         硬膜外鎮痛と鉗子分娩の関連は複雑です.硬膜外鎮痛を受けた妊婦さんでは(訳者注:点滴の鎮痛に比べて)鉗子分娩が多かったことを示した研究もありますし,そうでない研究もあります.担当産科医のやり方や選択によって,鉗子分娩率は大きく変わると思われます.

·         妊婦さんの満足度や生まれてきた赤ちゃんの状態は,点滴による鎮痛よりも硬膜外鎮痛のほうが良好です.

詳細をお知りになりたい方は下をクリックしてください

Details 

Copyright © 2025 Pain Relief During Childbirth – Japanese Vesion.

Powered by PressBook Premium theme